何も誇れぬ人生の記録

『ぼくは何も誇れないのが誇りだな』沼田真佑、影裏より

2022-01-01から1年間の記事一覧

なぜ僕は落ち込んだのか?

昨晩、自分が書いている論文のキーワードを検索していたら、論文中の汎関数と完全に同じものを扱っている10年前の論文を見つけてしまった。 僕はそれを見て気持ちが揺らいだ。なんで落ち込んだのかを考えてみる。 それはやはり、僕は論文を自分のために書こ…

金曜日: ・HL2009の2章を精読。唯一非自明な部分はthe first cousin principle というグラスマニアンの接ベクトルの特徴付け。どこかに証明はないか。やはり本章でも凸コーンの重要性と閉正カレントの分からなさを強調している。 双対などの道具立てがここ…

HLの論文2009

第2章の正カレントの話で非自明なのは、最後の系とそこから出る注意だと思う。第1カズン原理という、グラスマン多様体の接ベクトルの特徴づけを使っている。

木曜日: ・線形代数の復習 ・論文草稿の振り返り。ちゃんと細部埋めたら水準をクリア出来るだろうか。 ・HLの論文のイントロを読もうとするがウトウトに負ける。記号の使い方と線形代数の部分の理解に抜けがないか確認したい。 凸錐がとても自然なものに感じ…

水曜日: ・また線形代数ノートの復習。 ・今野先生の微分幾何学が届きました。 ・タウベス先生の発表の動画。 ウーレンベック集会のリストの動画は勉強になりそう。研究集会に参加するつもりでリストの動画を見ていくのはよさそう。

火曜日: ・グラスマン代数の復習。どうしたら見通しが良いかノートを作るとしたの章立てを考えた。 ・ヒッチン先生の変形理論の発表。知識が不足して形がはまらないのがもどかしい。 ・千葉先生の対談。これにはおお、となった。 ・ジョージ・オーウェル。面…

線形代数のノートを書くとしたら

1グラスマン代数 ユークリッド幾何の重要概念、ベクトル空間、双対、計量、テンソル代数、外積代数 2ポアンカレ双対の素 体積形式による双対、ホッジ☆と♪同型での双対の表示、成分表示の整理 3主種のノルムたち ユークリッド、質量、余質量、双対ノルム、…

月曜日: ・数学英語の文献。ほぼこれしかできなかった。タオのアドバイスも眺めた。 ・アーカイブのタイトル確認。あとは久しぶりに参考文献のアブストや序文を読んだ。 ・いかにして問題を解くか再読。今までで一番すんなり頭に入った。問題を解くことは知…

日曜日: ・宮寺2章を進める。やはり美しい。エチュード。 ・L積分のノートを復習。何度も何度も考え直したほうがいい核となる部分。これだけの理解でもだいぶ闘える。 ・研究集会の時のHervay先生のノートを発見。 数学英語、宮寺関数解析、研究集会まとめサ…

プログラミング学習と数学学習の違い

どちらの場合でもコードあるいは論文を読み込んでいくという点では共通している。しかしコードの場合は機械を賢くするが、数学の場合、その論文の内容を走らせるのは人間の脳内であり、それによって人間を賢くすることが目的である。そしてその内容を吸収し…

土曜日: ・宮寺功の関数解析1章。L^pがバナッハ空間になること。証明を久しぶりにフォローした。あとがきも面白かった。 ・数学英語の本のBパートを一通り。 この2つは基礎体力づくりに最適だ。

フレーズとしての世界、あるいは論理

最近、論理ってどうしたら学べるのだろと思って何か良い記号論理の本はないかと探していた。それで図書館でちょっとした記号論理の本や論理パズルの本を借りてきた。 しかしそういう本の中の形式やパズルゲームを論理と呼ぶのだろうか。 たしかに論理をごく…

課題に向かうには

・日本の子供の1/7は貧困状態。これからの仕事というのは、一部の作る側の仕事かエッセンシャルワークにしか価値を見出せなくなってくる。教育分野のエッセンシャルワークに従事するなら、自分に何ができるか。 ・技術について。自分が今からプログラミング…

金曜日: ・数学英語の文献を復習 ・ユーチューブでテック関連の動画を観る 全然進めなかった。一日中ウトウトイライラしていた。自分はASDだと思った。お金の不安と、家族へのイライラと、仕事をどう見つければいいのかということ。未熟な精神なのだ。

木曜日: 今日は全然何もできなかった。 なんだか考えてしまった。心の中は不安と怒り。 心が弱いとやっぱり喰い物にされるんだ。何に? 自分も思い当たることがありました。 彼のことをよく思っていない人、悪い方向に持っていきたいと思ってる人の言葉を聞…

水曜日: ・宮寺関数解析の続き。美しさに惚れ惚れ。完備性の証明等懐かしい証明の流れを復習。 ・ルベーグ積分のメモ。単調収束定理の証明がかけない。

解析的命題の検証のステップ

ものすごく基礎的なことですが 有限個→可算無限個→1次元→対称性のある高次元→高次元→超越次元

火曜日: ・久しぶりに机で数学の勉強。宮寺功の関数解析。p23バナッハ空間の定義まで。最後の注、「任意のノルム空間はノルムからの距離で稠密に入るように完備化される」というのはよくできてるなと思った。これだけみてもこの世にこんなに美しい概念はある…

僕らの人生はエラーに苦しめられる。 彼はうまくいったのにどうして僕はうまくいかない? 母はこういうけれど、それは僕にとっては間違いだろう? これらの苦悩はすなわち、同一の環境というものが存在しないから起こるのだ。 そのために人間は普遍性を追求…

月曜日: ・AWS入門のハンズオン1に一日中苦戦。これならGitやLinuxの勉強するほうが良いかも。jsonに変換できません云々が出て、windowsでどうしても完全にデプロイ出来なかった。CentOSでDockerでやったらできるのだろうか。 ・あとはルーチンの英語聞き流…

日曜日: ・リナックスを導入し直した。標準教科書を3章基本的なコマンドまで読んだ。 ・AWS授業資料第一回の途中まで。上記のOSにdockerを入れた。 ・ラジオ英会話の今週分を聴いた。 これしかできなかったが、疲れた。最初の課題は要素技術のポイントを押さ…

僕の人生

2010年、19歳のとき僕は東京大学理科二類を中退した。今からもう12年半も前になる。 夜の井の頭公園を歩きながら、中退を決めたことを母親に涙ながらに電話したことは今でも忘れていない。 それからの10年は大学中退したことの挫折感と格闘する日々だった。…

標準教科書 第3章 基本的なコマンド

基本は [コマンド] [オプション] [引数] (p.35) $ ls /usr と ls の後は一行開ける。 (同上) $ ls /usr/ でも上と同じ。 (p.38) $ cp /etc/hosts ~ これは hosts ファイルをホーム・ディレクトリにコピーしている。 ファイルの絶対パスを指定するには最初に …

挫折はつきものというけれど

大学を中退した挫折感で20代の10年うなされ続けた 今度は数学研究への挫折感で30代の10年苦しみ続けるのだろうか

土曜日: ・PaizaのA問題が一問綺麗に解けた。動的計画法。 ・pythonでのコーディングクイズを10問手書きで勉強した。 ・pythonでの関数への引数による値の渡し方について確認した。基本は参照渡しで、イミュータブルの処理の時にコピーが生成される。名前の…

引数の受け渡しについて

一般に引数を使って関数に値を渡す場合、「値渡し」と「参照渡し」の2種類がある。 値渡しはコピーした値を渡す一方、参照渡しは格納されている場所を渡す。 Pythonでは後者の参照渡しが使われる。(プログラム言語ごとに違うので注意) 引数にイミュータブ…

金曜日: ・データ構造とアルゴリズムのテキストの動的計画法の章を読んだ。 ・PaizaのA問題を2題とい。どちらも自力で解けたが時間内に出来なかった。 やはり境界にミスが残った。関数への代入で値が代入されるのか番地が代入されるのか混同していてうまくで…

問題解決法(ナップサック問題)

方法論: 貪欲法(値段の比率が高いものから埋める) 総当たり法(全部の組み合わせを調べる) 動的計画法(帰納的に、計算履歴を利用して解く) # 品物のリストを作る(namedtuple) from collections import namedtuple import random random.seed(7) Item =…

木曜日: ・paizaのB問題まで解いた ・couseraの就職講座unit1途中まで ・英語日記を書いたり、vlogを観たりした

行列データの入力(演習用)

M x N 行列 M, N = map(int, input().split()) a = [list(map(int, input().split())) for i in range(M)]